品川区・区内三消防方面合同水防訓練に参加しました
令和元年5月18日(土)、しながわ中央公園にて合同水防訓練が行われました。
例年通り品川建設防災協議会も、今回参加しました。
品川建設防災協議会は主に倒木や土砂の除去を想定し、ホイールローダーやダンプ車を使用し会員一丸となって除去作業を行いました。
今後とも引き続き当協議会は、防災訓練活動に積極的に参加いたします。
第35回品川区防災フェアに参加しました
毎年3月の第2土曜日行われている、防災フェアが本年も平成31年3月9日(土)に行われました。
数年前より、しながわ中央公園にて行われれおりますが、本年はヘリポートのある広場に各ブースが集約して実施いたしました。
当品川建設防災協議会の展示物は前年に引き続き大規模災害の写真パネル、総務省制作の防災啓発ビデオ等、防災グッズの展示、品川区建築課も当協会ブースの一角で品川シェルターの展示を行いました。
防災グッズの中で、家庭用扇風機が5~6時間程度使用できるポータブル電源に興味を抱かれる来場者が多数いらっしゃいました。
また、オリジナルグッズとして、当防災協議会の名前の入った付箋紙と前年度に製作した4色クレヨンを配布いたしました。
昨年に引き続きスタンプラリーには、大勢の方が参加されており今年は例年の2倍以上の1000人以上にスタンプ及びグッズの配布をしました。
広場では、消防車両や警察車両、自衛隊車両等の展示や、地震体験車による体験等盛り沢山のイベント等があり、非常に盛り上がっていました。
平成31年新年賀詞交歓会を行いました
1月22日(火)、品川区立総合区民会館「きゅりあん」7階イベントホール会場において、平成31年新年賀詞交歓会が行われました。当協議会の主催により、毎年品川区長を始め関係方面の多数の方々を招待して行われています。
甚大な被害が多い最近の災害事象に対して、品川区、品川建設防災協議会共に、防災活動面で品川区民を守り抜くという、改めて固い決意を交わした新春会となりました。
本年も会員皆様にとって、素晴らしい一年になりますようお祈りいたします。
4期目を迎えた濱野区長と懇談を行いました
10月12日(金)、品川建設防災協議会役員は品川区役所を訪れ、9月30日の品川区長選挙で4期目の再選を果たした濱野区長と懇談を行いました。
甚大な被害をもたらす自然災害が毎年のようにやってくる昨今ですが、今後とも品川区民を防災面で守り抜くという区長の固い意志に対して、当協議会からもできる限りの防災活動の援助を行うという、改めて両者の意志の疎通を確認しました。
品川区議会各会派と政策ヒアリングを行いました
平成30年7月24日、品川建設防災協議会は、品川区議会各会派のヒアリングに参加いたしました。
これは、各会派が建設業者の団体である当防災協議会に対して、品川区議会の政策に関する要望のヒアリングを、毎年行っているものです。
当協議会からは中村会長を筆頭に、副会長と総務委員長、担当委員が出席し、品川区議会自民党・子ども未来、品川区議会公明党、国民民主党・無所属クラブの三会派の担当者の方々とそれぞれ個別に打ち合わせをさせていただきました。
昨今の建設産業をとりまく環境は、現場資材や労務費の高騰、技術者・職人不足等、さまざまな厳しい問題を抱えております。これらのことを率直にお伝えし、品川区の建設行政への反映を期待するものであります。
第4回防災安全大会を開催しました
7月6日(金)、品川区役所第三庁舎講堂にて、第4回目となる防災安全大会を開催しました。今年も会員各社の現場担当者が多数出席しました。
内容は
- 品川区施設整備課 藤原係長より「熱中症対策 近年の気温上昇への対応」
- 品川区公園課 溝口課長より「工事の安全対策」
- 会員会社 鈴中工業株式会社 新美工事長より
「現場安全対策の技術提案と担い手確保のための現場見学会開催」
以上の構成となりました。約一時間半の内容でしたが、出席した多数の会員は、今回も自分の現場に反映を意識して、熱心に耳を傾けていました。
皆さん、ご安全に!
第17期定時総会が開催されました
平成30年5月21日(月)品川区立荏原平塚総合区民会館「スクエア荏原」イベントホールにて、当協議会の第17期定時総会が開催されました。
渡辺副会長の開会の挨拶の後、中村会長は「台風・降雪等の緊急出動時迅速に会員の方に対応していただき大変感謝している。協議会の果たす役割はさらに重要になってきており、品川区との連携をさらに深めていきたい」と話しました。
その後、各担当役員より平成29年度事業報告、会計報告、そして監査より監査報告の後、続いて平成30年度の事業計画案、予算案が提示され、満場一致で可決されました。
総会の後、会場を隣のホールに移し、第二部の懇親会が始まりました。冒頭に新入会員1者の代表者から挨拶をいただき、渡部副会長の乾杯発声の後、和やかに各会員の歓談と交流が進みました。
品川区・第二消防方面合同水防訓練に参加しました
平成30年5月19日(土)に品川中央公園にて水防防訓練が行われました。
品川建設防災協議会も例年通り参加しました。
品川建設防災協議会は主に倒木や土砂の除去を想定し、ホイールローダーやダンプ車を使用し会員一丸となって除去作業を行いました。
今後も引き続き当協会は、防災訓練活動に積極的に参加いたします。
第34回品川区防災フェアに参加しました
平成30年3月10日(土)に第34回品川区防災フェアが行われました。
今年も前年同様しながわ中央公園多目的広場にブースを設けて参加いたしました。
展示物は昨年同様の大規模地震の写真パネル、防災かるた、他にノートパソコンによる災害啓発のDVDを流していました。オリジナルグッズとして4色のクレヨンを配布しました。
昨年に引き続きスタンプラリーは、当協議会はサイコロを振って協議会のマークが出ると2点を付けるという方法にしましたが、子供たちには好評だったようです。
平成30年新年賀詞交歓会を行いました
1月25日(木)、品川区立総合区民会館「きゅりあん」の7階イベントホール会場において、平成30年新年賀詞交歓会が行われました。当協議会の主催により、毎年品川区長を始め関係方面の方々を招待して行われています。
冒頭挨拶に立った中村会長は、「昨年は九州豪雨や大型台風の被害等、自然災害がここのところ増えてきている。地域社会の安全を守るためにも、防災協議会各会員の協力と発展が非常に重要なものとなる。住み続けたい街、品川の実現に向け、協議会一丸となってインフラ整備・防災整備に尽力していきたい」と話しました。
続いて、来賓である品川区長から「先日の大雪では協議会の方に、品川区内の除雪作業に携わっていただき大変に心強く、感謝している。引き続き品川区のためにご協力をよろしくお願いしたい」と話されました。
その後、区議会議長、都議会議員の皆様から御挨拶をいただき、渡部副会長の「わ!しながわ」の掛け声の乾杯の後に、宴が始まりました。
公務でお忙しい中、その後遅れて会場にみえた来賓の方からも、防災協議会に対して暖かい激励の言葉がそれぞれ寄せられました。
本年も会員皆様にとって、素晴らしい一年になりますようお祈りいたします。